不登校 毒母 モラハラ(自己愛)の記録と考察

不登校の娘、自己愛性人格障害の母親と向き合った記録とその考察

拒食について -時事ニュース、考察、遠足-

 

 

前回の更新からひと月も経っていました。

 

 

 

ご無沙汰しております。

 

最近、敬宮愛子さまがお痩せになっていますが

 

拒食を経験した人ならば、12月のお誕生日の時のお写真で

 

既にピンときたかと思います。

 

痩せるスピードが拒食症の場合違うんですね。

 

これは推測に過ぎませんが

 

敬宮愛子さまの環境は特殊です。

 

そして、拒食症になる条件が揃っています。

 

■ 母親が不安定

 

■ 常に干渉される立場(人の目があり緊張している状態)であること

 

■ 大きなプレッシャーの中にあること

 

■ ストイックな性格

 

この条件が揃ってしまうと

 

拒食になりやすいのです。

 

 

 

 私の経験から申しますと、

私自身 不登校ではありませんでしたが、

学校、自宅 に自分の居場所はありませんでした。

どちらに居ても人の干渉や目があり、

落ち着く場所は主にお寺、神社、広い公園でした

恐らく、人いきれから離れ 自然の中に抱かれる心地よさがあったのでしょう。

しかし、小中学生の時分は そう長い時間外に居られませんから

殆どの時間が緊張の時間でした。

いつも体に力が入っており、アドレナリンがいつも出ている状態、

いわゆる、戦闘状態なのです。

アドレナリンが出ると、食欲は自然になくなります。

 

緊張しているとき、沢山食べられないことってありませんか

 

それがいつも続いている状態なのです。

どんなに美味しいものが並んでいても、食べたい気が起こらないのです。

 

 

敬宮愛子さまのお話に戻りましょう

ご公務にも参加されるようになり、緊張を強いられる状況が多くなれば

恐らく、ストイックなご性格に拍車がかかり、

現在は、(想像の範囲ですが)ご本人は「食べなくては」と

それがまたプレッシャーになり、食べようとしても食べられない状態では

と 私は推測します。

お健やかな状態にお戻りになられたいでしょうし、

周囲もそれを願っているのでしょうが

その焦りが、逆に仇となり悪循環に入られていると想像してします。

国民も周囲も普段通り、今まで通り、静かに見守って欲しいと心から

祈っています。

 

夏のキャンプ合宿

さて、今回は前置きがかなり長くなりました。

前々回の末文に書いたお約束「キャンプの思い出」の話です。

 

小学校3,4年の夏だったと思います。

残念ながら私の記憶はとても断片的なので、そこら辺はご容赦ください。

(これは、脳が辛かった記憶を思い出さないようにしているのだそうです)

キャンプではサポートスタッフの大学生等が一緒に参加し、

食事の部分のサポートも入ります。

自分の居た班が現地に着いた際

班に一人ずつ配属のスタッフから注意事項が言い渡されました。

「食事を残さないで食べた人は100点をあげます。

 残した量で点数が引かれます。残してはダメです。

 お代りをした人はプラス10点ずつ加算です。」

私は頭が真っ白になってしまいました。

今でこそ、アレルギーだの、個人の体調を尊重しますが

私の小学生時代は そんな配慮は皆無でした。

私は、そのプレッシャーに負け、キャンプでは必ず食事前に緊張し

吐き気を覚えました。

数十年たった今でも、とても驚き、理不尽なルールに悩みました。

 

いま、タイムトラベラーになり、過去の自分に伝えるならば

「食べられる量はみな違う、気にせず食べたい分だけ食べればいい。

 それがいまあなたの体が必要としている量なのだから

 そして 人が人に点数をつけるほど愚かなことはない」 

 と。

 

もし、今まさに 食事の量で悩まれている人がいらっしゃったら

どうぞ、 気にしないでください。

自分に強く干渉してくる人からすこし距離を置いて

ひとりの時間を持つことを 恐れないで欲しいと心から思います。

自然の中で風に吹かれたり、

一日何回でも 自分を許してあげたり してくださいね。

 

 

季節は変わり目 春に向かいます。

お大事になさってください。